同意書&レセプト(療養費支給申請書)

《初回》訪問マッサージ/鍼灸の同意書取得方法

ここでは新規患者の下記2つの同意書取得方法について解説をします。

  • マッサージの同意書
  • 鍼灸の同意書

取得の流れ

どの同意書でも共通の流れがありますので、まずは大枠をみていきます。次のような流れとなりますので順番に詳しく解説します。

  1. 無料体験時、新規患者の徒手検査
  2. 保険証情報の取得
  3. 同意依頼書の記載
  4. 同意書類一式をかかりつけ医へ郵送
  5. 病院から同意書の返送(取得)

無料体験時、新規患者の徒手検査

訪問マッサージ・訪問鍼灸どちらでも無料体験を実施することとなります。体験後は患者さんやご家族から継続の意思を確認しておきましょう。

継続の意思が確認出来次第、必要書類を揃えていくこととなります。

さて、ここで必ずやっておかないといけないことがあります。

徒手検査を必ずする

かかりつけ医から同意書を取得しますので、依頼書を記載することとなります。

その際に、同意書を発行する根拠を示すことがベターです。しょちょーの会社では最低限下記項目をチェックしています。

例えば
  • 疼痛部位
  • 筋スパズム(攣縮)部位
  • 関節可動域の制限部位
  • 拘縮・短縮部位
  • 筋力低下部位
  • 歩行状態(自立・杖・伝い歩き・立位・座位・臥位)
  • 各整形外科的テスト(スペシャルテスト)

保険証情報の取得

病院側が誰の同意書なのか?を把握できるようにするため患者情報を頂戴いたします。

依頼書に記載したい患者情報

依頼書に記載したい患者情報
  • 氏名
  • 保険証記載の住所(と実際の居住地)
  • 生年月日

病院側は上記3点を確認し、患者さんを特定してから同意書交付手続きを進めていきますので、誤りがないように記載しましょう。

保険証情報をいただくタイミング

保険証のコピーはこの時点で必要なのか?

結論からいうと必要ではありません。必要なタイミングは治療開始時からレセプト作業時までです。

ただ、依頼書に記載したい情報が正確に全て載っているので、患者さんやご家族から承諾を得られればこのタイミングで取得をしたほうが良いと思います。

しょちょー

写真を撮って事務所で印刷するときもあります。
その際には印刷後にデータは消去するなど取り扱いには十分に注意しましょう。

ほとんどの方がOKをくださいますが、なかには同意書取得後でないと嫌がる方もいらっしゃるので注意して対応しましょう。

同意依頼書の記載

なぜ同意書を頂きたいのか根拠を示しましょう。なかには、同意書原本と頂きたい同意内容を記載した同意書を送るだけの方もいらっしゃいます。それで書いてくださるお医者さんもいるので、それでいいじゃないか派閥もあると思います。

しょちょー

でも、それで本当にいいの?

治療上必要だからマッサージや鍼灸が介入するのですから、患者さんの身体状況を正確に把握し、文章として記載する。介入する理由や展望を文字にして伝える

文章にできないってことは、身体状況が分かっていないということです。依頼書を記載する理由は3つです。

  1. 医師から適切な同意内容を頂くため
  2. 施術者の問診・徒手検査力を向上させるため
  3. 患者さんに適切な治療を提供するため

同意書の内容と関連させて、毎回ちゃんと診ましょう。それだけで少なくとも上記3点は向上します。10年以上訪問業務をやってきましたが、これは間違いないです。

依頼書の記載例

社員が実際に送った依頼書を載せますね(一部内容を見やすく変更してます)

(マッサージ依頼書の記載例)

実際に同意書に記載をしていくのはお医者さんです。ですが、お医者さんが依頼書をみたときに「あぁちゃんと診ている施術者なんだな。ここの同意内容にチェックをつける理由があるんだな」と思ってもらえたら、気持ちよく記載してくれると思います。

同意書類一式をかかりつけ医へ郵送

さて、依頼書の記載が終わりましたら書類一式を郵送します。

郵送する書類とは

郵送物
  1. 同意書原本
  2. 同意書の記入例
  3. 同意依頼書
  4. 送付状
  5. 返信用封筒(切手付き)

順に説明しますね。

①同意書原本
基本的には空欄で構いませんが、先方の記載負担を減らすため氏名・住所・生年月日をこちらで印字して渡す方もいます。

②同意書の記入例
氏名、住所(保険証記載通りに)、生年月日を記入します。
また、頂きたい同意内容に沿ってこちらでマルをつけます。
※あくまでも、施術者からみた参考例として作成します。実際に判断し、記載をするのは医師です。(②について嫌がる医師もいます。)

③同意依頼書
上述のとおりです。

④送付状
患者名、診察日、同意日(指定が必要なら)、返送の有無、治療院情報等を記載します。

⑤返信用封筒(切手付き)
返信先が記載されている封筒を同封しましょう。84円切手を貼り忘れないよう気をつけましょう。

こちらも参考にしてください。

訪問マッサージ、鍼灸に必要な書類一覧【テンプレあり】
訪問マッサージ、鍼灸に必要な書類一覧【見本あり】 ここでは運営時に必要な書類一覧を解説します。 人によっては必要で無かったり、追加したほうがいいものもあると思いますので、今回の情...

病院から同意書の返送(取得)

通常7〜14日で返送があります。個人クリニックさんは比較的早く対応してくださり、大きい病院になるほど日数がかかる印象です(経験則です)。総合病院などは担当医師が曜日固定で出勤しているため、書類を見れる機会が少ないということもありそうです。

あはきくん

大幅に遅れているようなら一度電話して進捗を確認しよう。

内容確認後、問題なければ治療開始

返送された同意書を確認し、内容に問題がないかどうかをよくチェックしましょう。問題がなければ治療開始です。患者(家族)・ケアマネへ連絡していきましょう。

問題があるときは大体パターンが決まっています。

書類不備のパターン
  • 住所・氏名・生年月日のいずれかの誤記
  • 発病年月日が未記入
  • 診察日が未記入
  • 症状欄が未記入
  • 往療を必要とする理由が未記入
  • 同意日付が診察日より過去になっている
変形徒手では
  • 診察日が同意日から1ヶ月以上前だった
  • マッサージ・変形徒手のチェックと、筋萎縮・関節拘縮のチェックがリンクしてない
鍼灸では
  • 病名1〜6のいずれかにチェックが入っておらず、病名7(その他)のみに鍼灸治療不適応なものが記載されている

これらに該当する場合は、病院や患者さんと確認をとりながら書類作成の再手続きを行っていくこととなります。

書類不備があったときの対応は下記記事を参考にしてください。

《初回》マッサージ/鍼灸同意書の不備対応まとめ ここではマッサージ・鍼灸同意書の交付において不備があった際の対応をまとめます。 問題があるときのパターンは大体決まっています。 ...

ABOUT ME
しょちょー
20代の頃から10年以上現場と管理職を経験し、あはきの訪問業務設立から店舗展開まで行った後、独立開業をしました。 2019年に慢性骨髄性白血病という病気にかかり「あ、命ないぞ」と思った時に、 《自分も、家族も、仲間も大切にする=豊かに生きる》 を目指すのが後悔しない生き方だと気づき、今は割と自由に活動してます。 このサイトは、「収入UPしたい」「独立したい」「独立してるけどもっと安定したい」と思ってる方を応援するために作りました。 独立開業仲間、募集してます^_^ 今もサイト充実させようと活動中なので、◯◯が知りたい!があったらメッセージくださいm(_ _)m 皆さんのチカラになれれば嬉しいです。