開業ノウハウ

【STEP1 開業ノウハウ】 訪問マッサージ、鍼灸の開業方法を完全解説!

STEP1開業ノウハウ
ここで分かること

① 最低限の準備
② 各種開設届(あはき関連・税務署)
③ 必要な備品
④ レセコンや固定電話、ビジネス用口座
⑤ 確定申告
⑥ 便利サービス
⑦ 退職後の手続き
⑧ お子さんいる人がやること

独立開業までで必要なことを、8つに分類しました。

実際に独立開業してみて思ったことや、必要だったもの、いらなかったものなどもご紹介できればと思います^^

起業で失敗しないコツは「とにかく小さく」「お金をかけず」に始めることです。

目次
  1. まずは最低限の準備をしよう
  2. 開設届け手順《 5STEP 》
  3. 販促物や備品類で必要なもの
  4. レセコン、固定電話、ビジネス用口座
  5. 会計ソフト(確定申告)と経営の強い味方『税理士』
  6. あると便利だったサービス
  7. 退職後にやっておくこと
  8. お子さんがいる方向け「やること」

まずは最低限の準備をしよう

開業準備資金はいくらあれば良いのか?

単純にいくらあれば開業できる、というのはありませんが目安はあります。

【失敗しない】訪問マッサージ:鍼灸の開業費 156〜266万円あればOK
【失敗しない】訪問マッサージ/鍼灸の開業に必要な資金、費用想定額は『156〜266万円』 ここでは訪問マッサージ/鍼灸の独立開業に必要な資金額について解説します。 あはきくん 実際いくらお金が貯まっていたら安全に開業で...

効率よくお金を貯めたい方はこちらもどうぞ^^

自動的に20,000円:月 お金が貯まる方法5選【訪問マッサージ:鍼灸師向け】
自動的に毎月20,000円お金が貯まる方法5選!【マッサージ師/鍼灸師向け】 あはきくん お金が全然貯まらないよ? しょちょー 簡単に取り組めて、確実に貯まる方法を解説するね 開業前も、開業してか...

ビジネス用の口座は2つ作ろう

リスク分散や融資を今後受けたいと考えるなら信用金庫の口座を作成しておきましょう。

【税金・生活防衛・事業資金貯蓄用の口座】を作成してない人は損!【開業したい人必見】
リスク分散、融資を受けたいなら信用金庫で口座を作っておこう あはきくん 地元にある「◯◯信用金庫」のこと?やっぱり三菱UFJ銀行とかのメガバンクが安心じゃない? しょちょー 事業において...

個人事業主のビジネス口座は、ネット銀行が使い勝手が良くて便利です。

コンセプト・屋号・価格を目標年収も考慮して決める

事業の方向性に関わる重要な部分です。

他社との差別化ができなければ、いつまでたっても仕事が来ないなんてことになりかねません。そこで、作成のヒントをまとめました。

開業後の集客に影響!屋号とコンセプトの作り方
魅力的なコンセプト・屋号の作り方【訪問マッサージ/鍼灸】 いざ自分のお店を持とうと思ったら「コンセプト」や「屋号(お店の名前)」を決めなくてはいけません。 ここでは自身の強みを生かしたコ...

相場を逸脱する価格設定は失敗のもとです。

これだけはやっちゃダメ!サービスと価格設定
年収1000万円から考える[価格設定・治療時間・患者数]について あはきくん 年収1000万円欲しいんだけど、、、 しょちょー 1人先生のパターンで考えてみようか! 今回の前提 人数 ...

失敗しにくい開業場所と、9ヶ月目までの売上推移

成功、失敗の80%はここで決まるといっても過言ではありません。

開業場所はどこにしたらいい?
訪問マッサージ/鍼灸の開業場所は自宅じゃないと失敗する!?【開業場所のルール解説】 [施術所と出張施術のどちらにするか?]は下記記事で解説しています。 https://free-laboratory.com/h...

実際に収入はいつ頃からあるのか?まとめました。

失敗しない!開業準備と売上安定の期間
実録!しょちょーの開業後1〜9ヶ月目までの売上【訪問マッサージ/鍼灸】 開業時にこういう情報ってあると嬉しかったな、、と思ったので、これから開業する人の参考になればと思い公開してます。 ただ、どうい...

開設届け手順《 5STEP 》

施術所開設届 または 出張施術業務開始届の提出

まずはマッサージ/鍼灸の業務を行うため、開設届を作成します。

施術所と出張施術、どちらで開設した方が良いのかも解説します。

開設書類の書き方 申請のやり方あれこれ
[施術所開設届 or 出張施術業務開始届]の提出方法まとめ ここでは施術所の「施術所開設届」と「出張施術業務開始届」2つの申請方法を解説します。※地域によっては出張業務開始届など微妙に名称が違う...

開業届け・青色申告・事業開始届けの提出

さて、今度は税務署と都道府県税事務所への書類提出です。

下記の表でいうと、2.3.4.について解説します。

書類提出先一言でいうと
1.施術所開設届・出張施術業務開始届各管轄の保健所「あはき業をやりますよ」の申告
2.個人事業の開業・廃業等届出書各管轄の税務署開業したので、税金しっかり納めますからねの報告
3.所得税の青色申告承認申請書各管轄の税務署確定申告ちゃんとするから65万円の控除してね
4.事業開始等申告書各管轄の都道府県税事務所開業しましたよ、の報告
初めての人向け 開業届の作り方&提出方法
開業届・青色申告・事業開始届を提出しよう!【訪問マッサージ/鍼灸】 ここでは[開業届・青色申告・事業開始届]3つの申請方法について解説します。 ※まだ保健所への「施術所開設届」または「出張...

税金の部分ですので難しい印象がある方が多いのですが、今は難易度もグッと下がっています。

作成支援サービスを使えば30分もかからずに書類が作成できます。

ひとつずつ画像つきで案内しているので、記事を参考に作成をしてみましょう!

受領委任払いを取り扱えるようにしよう

1)関東信越厚生局へ郵送する

  a. 様式第1号(確約書)

  b. 様式第2号(療養費の受領委任の取扱いに係る申出)

  c. 確約書(施術管理者研修)

  d. 出張施術業務開始届(副)のコピー

  e. 別紙1(実務経験期間証明書)のコピー

  f. 住民票

  g. あはき免許証のコピー

  (※g. 施術管理者研修修了証のコピー、研修後提出)

生活保護指定施術者に登録しておこう

1)届出の郵送

  a. 変更届出書(以前の勤務場所ですでに指定を受けていて、新たに開設者になる場合)

         →用紙内②の施術所名称(変更後)、施術所所在地(変更後)及び変更年月日の記載でOK

施術管理者研修に申し込む ※受領委任払い取り扱い承諾後

1)東洋療法研修試験財団

  a. 研修申し込み

販促物や備品類で必要なもの

パンフレット、名刺、ホームページの作成

販促物 = 名刺・パンフレット・ホームページやチラシは「ココナラ」へ依頼しましょう。実際の費用や、納品までの時間、自作だと営業で負けてしまう理由をまとめました。

自作よりココナラ!開業のチラシ・名刺・HP・パンフ
名刺 / パンフレット / ホームページ作成は外注しないと営業で負けます ここでは[ 名刺 / パンフレット / ホームページ ]の作成は外注しちゃおうぜ!について解説します。 実は個人開業されている先...

実際にお願いした名刺・パンフレットの外注先です↓

【ココナラ】名刺・パンフレットの外注先おすすめ しょちょー 実際にお願いしてみて「高品質だった」「リピートした」外注先だけ紹介するページ。 ココナラで実際にお願いした出品者さ...

納品されたデータはどこの印刷会社が一番コスパが良いかも調べましたので、ぜひご覧ください。

販促物の発注先はプリントパックが安くてオススメ ココナラで名刺・パンフレット・チラシなどを作成したあとは製作者よりデータが貰えます。 その後、各印刷会社へ発注依頼をかけることに...

訪問業務で必須の備品まとめ

▶人によって、必要なものかどうかは分かれてくる項目です。

パソコン、ツール、移動手段、事務用品、衣服類などなど、、、

しょちょーが実際に買ったもの、すでに持っていたもの、買って失敗したもの、、、を一覧で紹介します。

開業に必要な備品とは?公開!実際に買ったもの
訪問マッサージ開業に必要な事務用品や備品、パソコンは?実際にかかった金額も公表! 「何をどれくらい用意したらいいの?」 いざ開業をするとなると、どの程度備品を揃えたら良いか分からないですよね。 ネ...

訪問マッサージ、鍼灸に必要な書類一覧【見本あり】

同意依頼書ケアマネへの送付状など、運営で必要な書類一覧を解説します。

訪問マッサージ、鍼灸に必要な書類一覧【テンプレあり】
訪問マッサージ、鍼灸に必要な書類一覧【見本あり】 ここでは運営時に必要な書類一覧を解説します。 人によっては必要で無かったり、追加したほうがいいものもあると思いますので、今回の情...

【ダウンロードページ】訪問マッサージ/鍼灸の運営に必要な書類ほぼ全部《テンプレ一覧》

訪問マッサージ / 鍼灸の運営に必要な書類のテンプレがダウンロードできます。

同意書などテンプレ
【ダウンロードページ】訪問マッサージ/鍼灸の運営に必要な書類ほぼ全部《テンプレ一覧》このページでは訪問マッサージ / 鍼灸の運営に必要な書類のテンプレがダウンロードできます。...

レセコン、固定電話、ビジネス用口座

レセコンや◯◯師会で迷ったら《スポットログ》※他社比較あり

受領委任払いが始まっている中、会への加入はメリットが少ないと思います。

2〜3年以上現場で働いていれば書類のやり取りもある程度覚えられますから、ご自身で請求できるようにしていきましょう。^_^

オススメはレセコン単体での運用です。

店舗展開によって選ぶべき選択肢が変わるので一概には言えませんが、下記の3つから見積もりを取るのがよいと思います。

私自身は「スポットログ」を使用しています。

一番コスパがよくて追加料金無しで専用の携帯アプリが搭載されているのでオススメです。

実際にかかる金額を比較計算したら、下手をすると年間30万以上も差がでることもあるのでレセコン会社の選び方は重要なポイントです。

検討記事があるので、収益に関連する内容なので一度ご確認ください。

格安・高品質 レセコンはスポットログの理由3選
レセコンや◯◯師会で迷ったら《スポットログ》がおすすめ【他社比較あり】 資料の無料請求・お問い合わせはこちら 訪問マッサージ師、訪問鍼灸師が個人開業をするにあたって保険請求は避けて通れない道です。 ...
【初めての方向け】15分で完了!スポットログ導入後まずやること4選
【初めての方向け】15分で完了!スポットログ導入後まずやること4選スポットログを導入したものの、なにから手をつけていいか分からないですよね。 必要な機能をシンプルに配置し、簡単に使えるのがスポット...

固定電話はスマホで利用できる03plusが高コスパ

固定電話番号を取得していないとケアマネさん患者さんからの信用性が低くなります

実際にしょちょーの会社で導入している03plusというスマホで電話も・FAXも・時間外アナウンスもできるサービスを紹介します。

スマホでTEL/FAXが利用できる固定電話【03plus】 初月無料お試しキャンペーン中! 新規申し込み限定!オプションセット割引中! 信用性アップ!固定電話番号をスマホで使...

ビジネス用口座は楽天銀行が便利

1)個人(プレゼント)口座+証券口座

  a. 楽天口座

  b. 楽天証券口座

 2)事業収入用口座

  a. 楽天個人ビジネス口座

  ※個人口座開設後、ビジネス口座開設が可能となる。

会計ソフト(確定申告)と経営の強い味方『税理士』

確定申告の準備

1)会計ソフトの導入

  a. マネーフォワードクラウド確定申告

 2)e – TAXの使用準備

  a. ICカードリーダーの購入

  b. HPで登録

税理士と顧問契約をするタイミング

一人先生で活動していくのなら不要と思います。

複数名を雇い入れたり、事業内容が多岐にわたる、法人化を検討しているなどであれば必要と思います。

あると便利だったサービス

LINEビジネスは家族と連絡取るとき便利

ケアマネジャーなど関係者からの連絡は、電話だけだと対応が大変です。LINEビジネスではスマホ内にもう一つビジネス用のLINEアカウントを持てるサービスなので、名刺やパンフレットに記載できるようにしましょう。非常に有効な集客ツールの一つとなりますよ。

集客チャンス!LINE Business(ラインビジネス)の活用方法とは? 「移動中や施術中に連絡きてもでれない!」 訪問マッサージ、訪問鍼灸師の多くの先生方によくあるお悩みかと思います。 留守番電...

無料の名刺管理ツールは『マイブリッジ』

1)マイブリッジ登録

事業用クレジットカードはあると便利

マネーフォワードBusinessクレジットカードが有用です。

マネーフォワードクラウド確定申告と合わせて作成をすると、クラウドサービスが実質無料で運用できます。

簿記の勉強は必須。年間30万円の損をしないようにしよう。

いまはfreeeやマネーフォワードといった確定申告をサポートしてくれるクラウドサービスがあります。ですが、帳簿作成には多少の簿記知識が必要です。遅かれ早かれ勉強することになるのでパッと覚えましょう。

簿記の知識だけで年間30万円も支出をカットできます【個人事業主は必須】 訪問マッサージ/鍼灸師が個人事業主として活動するときは簿記3級が理解できる程度の知識が理想です。 簿記3級のレベルとは 個人の...

退職後にやっておくこと

国民健康保険の切り替え

1)会社へ返却

  a. 自分の健康保険証
  b. 子どもの健康保険証(自分の扶養であれば)

 2)役所で切り替え手続き

  a. 健康保険資格喪失証明証

  b. 運転免許証

  c. 納税用の通帳

  d. 印鑑

  e. マイナンバーカード

国民年金へ切り替え

  

1)役所で切り替え手続き

  a. 年金手帳

  b. 離職票(や健康保険資格喪失証明証?)

  c. 印鑑

お子さんがいる方向け「やること」

開業前に保育課へ電話しておこう

▶現職場退職の旨、退職の予定日、退職後の起業の旨、保育園継続のため何の書類が必要か?

 起業後、保育実施基準(指数)が現在の勤務状況と同等かそれ以上となれば継続可

保育課へ行って就労状況申告書をもらう

▶就労状況申告書をもらう

退職日までに下記4点を揃えて提出する

  1. 就労状況申告書
  2. 退職日が分かるもの(離職票や健康保険資格喪失証明書)※離職票は退職後にもらうので、離職票を提出するのなら退職後にもらい次第速やかに提出する
  3. 事業・利益計画(起業後、いつ頃から収益が発生するのか?が分かるように)
  4. 個人事業の開業届出書(控)のコピー ※治療院、施術所開設の届出ではないので注意         

事業計画書などを保育課へ提出する

1)提出するもの

 ・就労状況申告書

 ・退職日が分かるもの(離職票や健康保険資格喪失証明書)※離職票は退職後にもらうので、離職票を提出するのなら退職後にもらい次第速やかに提出する

 ・事業・利益計画(起業後、いつ頃から収益が発生するのか?が分かるように)

 ・個人事業の開業届出書(控)のコピー ※治療院、施術所開設の届出ではないので注意         

お子さんの医療助成証の申請をする

1)役所で切り替え手続き(子どもが自分の扶養で加入していれば)

  a. 乳幼児医療費助成制度申請事項 
     ※パートナーの扶養に入れるのなら、新しい保険証が届き次第申請する

ABOUT ME
しょちょー
20代の頃から10年以上現場と管理職を経験し、あはきの訪問業務設立から店舗展開まで行った後、独立開業をしました。 2019年に慢性骨髄性白血病という病気にかかり「あ、命ないぞ」と思った時に、 《自分も、家族も、仲間も大切にする=豊かに生きる》 を目指すのが後悔しない生き方だと気づき、今は割と自由に活動してます。 このサイトは、「収入UPしたい」「独立したい」「独立してるけどもっと安定したい」と思ってる方を応援するために作りました。 独立開業仲間、募集してます^_^ 今もサイト充実させようと活動中なので、◯◯が知りたい!があったらメッセージくださいm(_ _)m 皆さんのチカラになれれば嬉しいです。