こんにちは、しょちょーです☺️
今日は「事業を前に進めるための方法」ではなく、失敗を避けるための超重要な考え方について話していきます。
それはズバリ…
**“お金をしっかり管理すること”**です。
もちろん「当たり前やん!」って思う方もいると思うんですが、独立開業をしていく中で、この基本を丁寧にやり続けられる人って実は多くありません。
だからこそ、しょちょーとしては強くお伝えしたいテーマなんですね。
■ まず最小リスクで始めるなら「出張専門」が最強
訪問鍼灸マッサージで独立する時、
最もミニマムで、最も安全な形は出張専門です。
・家賃なし
・光熱費ほぼなし
・初期費用激安
・施術所登録も不要(もちろん治療院を作っても良い)
つまり“固定費を極限まで下げられる”というのが出張専門の最大のメリットなんです。
店舗を構えて事業をするのも素晴らしい選択ですが、最初の最初から固定費が重くのしかかると、どうしてもリスクが高くなってしまいます。
■ 月80万円売上が出たとしても、それ全部が使えるお金じゃない
ここが今日一番伝えたいところです。
例えば、あなたがひとりで出張専門として
月80万円の売上が出ました。
この時、
「やった!これ全部自由に使える!」
…とは絶対になりませんよね😅
ここから順番に“正しく分ける”必要があります。
■ ① 売上
まずは80万円。
■ ② 経費(例:15万円)
・レセコン代
・ガソリン代
・電話代
・FAX、通信費
・その他運営費
経費は大雑把でいいので“ジャンルごと”にまとめておくと、後々かなり楽です。
仮に経費が15万円なら
80万円 − 15万円 = 65万円
■ ③ 税金(ざっくり30%で試算:19〜20万円)
65万円に対して約30%を税金のために確保すると、だいたい 20万円。
すると
65万円 − 20万円 = 約45万円
個人事業の方であれば、この20万円は別口座に税金支払用として移してあげるのもオススメです。決行アナログですが、視覚的に「使っちゃいけないお金」が分かるようになります。
■ ④ 融資返済がある場合
ちなみに、融資返済は最後に残った利益部分から捻出することになります。
元金がまるまる残っていて、例えば毎月5,000円の利息などがある場合には、、、
45万円 − 5,000円 = 実質手取りは約44.5万円
■ ⑤ でも、この44.5万円が本当の“自由に使えるお金”ではない
ここが重要ポイントです。
ここからさらに、
✔ 固定費の3〜6ヶ月分の現預金バッファ
✔ 次の事業の展開費用
✔ 設備投資
✔ 急なトラブルに備える資金
これらをちゃんと確保していく必要があります。
たとえば毎月15万円を“会社の安全資金”として積み立てるとしたら、
44.5万円 − 15万円 = 約29.5万円
この約30万円が、本当の意味で“使っていいお金”。
個人事業では「事業の固定費」+「自分の生活の最低ライン」= 固定費と考え、その3ヶ月分をバッファとして持つのがオススメです。
(法人と違い、個人事業には「役員報酬」という形の固定的な人件費がないので、自身で切り分けて考える必要があります。)
例)事業の固定費15万+生活の最低ライン15万=固定費30万 ✕ 3〜6ヶ月分=90〜180万円。このように考えます。
■ ■ お金の「見える化」をすると事業の判断が劇的にラクになる
こうやって順番に並べていくだけで、
・今の自分の事業がどれくらい健全なのか
・リスクをどの程度まで取っていいのか
・次の挑戦はいつ踏んでいいのか
これらが一気にクリアになります。
事業は攻めも大事ですが、守りを固める方が長く続くんです。
そしてその「守り」の中心が、まさにお金の管理です。
■ 最後に
今日は「失敗しないための話」をしました。
これを丁寧にやり続けるだけで、独立後の不安はかなり減ります。
しょちょー自身も、ずっとこの考え方で事業を安定させてきました。
あなたの挑戦も、しっかり守りながら、確実に前へ進んでいきましょう!
皆さんの成功を応援しています!
今日も一歩ずつ、一緒に前へ進んでいきましょう^_^✨




